無料相談予約


資料請求


TEL

地鎮祭 岡崎市

岡崎市にて、S様邸 大安の地鎮祭を執り行いました。

 

朝、名古屋から岡崎に向かう途中は土砂降りで、もしかして雨の地鎮祭??と思いましたが、

私は究極の晴れ女なので、地鎮祭が始まる頃にはすっかり雨があがるイメージだけしながら向かいました。

 

曇ってはいましたが、一滴も濡れることなく地鎮祭を終えることができ、晴れ女の奥様と共に喜び合いました♪

 

 

地鎮祭の直会の際、神主さんから、和風月名のお話を伺いました。

神無月(かんなづき) 10月の月名です。

神無月は、もともと「神の月」という意味で、古代では「の=な」で、神な月(かむなづき)だったと考えられているそうです。

なぜ神の月かというと、神聖な五穀を収穫し、神々にささげて感謝する大事な季節だったからとされています。

 

島根県・出雲地方では古くから神無月を神在月(かみありづき)と呼んでいます。

10月には全国の八百万(やおよろず)の神々が出雲大社に集まり、いろいろなことを神議(かみはか)りする…という言い伝えが、平安時代には生まれていたようです。

 

本日、地鎮祭のお施主様S様は、昨日まで2泊3日で出雲に旅行に行かれており、

偶然ではなく引き寄せられていると仰っていました。

 

ラッキーをたくさん引き寄せているS様邸。

来月にはいよいよ着工です!!

新築住宅部 アドバイザー   
新築住宅部 アドバイザー
血液型 A
趣味 旅行 音楽鑑賞
コメント 新築は人生最大イベントのひとつ。大切な家族を守り、育む場所。 思いをぎゅっと詰め込んで素敵な空間を創りましょう。

無料相談のご予約

お問合せフォーム

お電話でご予約・お問合せ